入会案内

公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会練馬区支部では新規入会企業を募集しております。

地域に密着したネットワークと様々なサポートが受けられる東京都宅地建物取引業協会入会しませんか?

ハトマークのブランドが取引に絶大な安心と信頼を与えます。

全国の不動産業者の約80%にあたる約10万店(都内では約15,600店)が、ハトマークが目印の宅建協会に加入しています。どうして、これだけ多くの不動産業者が加入しているかというと、不動産業には安心と信頼が不可欠で、「ハトマーク」が絶大な安心と信頼のブランドになっているからです。

「ハトマークのお店であれば、安心できるし、信頼もできる」というようなイメージが、一般消費者のみなさまのあいだに広がりつつあります。実際に、ハトマークをドアや窓に貼ったり、ハトマークのあるノボリを店頭に掲示したりするなどして、安心と信頼をアピールしている会員業者は多くいて、街のあちらこちらで見かけます。東京都宅建協会は昭和40年(1965年)の創立でございます。

約50年の歴史で培った「安心と信頼のブランド・ハトマーク」、東京都宅建協会に入会すれば、これを共有することができます。

宅建経営塾などのセミナーを開講!
実務や経営ノウハウを習得できます。

東京都宅建協会は、会員の教育・研修業務にひときわ力を入れています。その理由は、会員の資質、知識力、情報等をレベルアップしてもらうことで、「安心と信頼のハトマーク」のブランド力をさらに高め、ひいては不動産業界の地位向上につながるからです。

宅建経営塾のほか、本部セミナー、支部セミナー等を頻繁に開講しています。会員もしくは会員事業所の従業員は、特別価格で受講することができます。宅建経営塾には、初級者からある程度の経験がある方までレベルに合わせたコースがあり、実務ノウハウの基礎はもちろん、幅広く利用できる知識、さらには経営ノウハウも習得できます。

実際に宅建経営塾を受講した会員からは「実務で今まで不安に感じていた部分の話しが聞け、自信を持てるようになった」「経営のヒントになった」というような声が寄せられています。新入社員研修で、宅建経営塾を活用している会員もいます。

入会のメリット

  • 営業保証金(1,000万円)の供託が免除されます。
  • レインズ(国土交通大臣指定流通機構)を利用できます。
  • 国内最大級のモトヅケネットワーク「ハトマーク東京不動産」(通称:ハトさん)を利用できます。
  • 協会が作成する各種契約書や重要事項説明書を利用できます。
  • 毎月発行の会報により法律や税制の改正をいち早くキャッチできます。
  • 協会が主催する研修会(年3~4回開催)を受講できます。
  • 宅建業法の規定に基づく手付金保証制度・手付金等保管制度を利用できます。
  • 日本初の専門職保険『取引士賠償責任補償制度』を利用できます。
  • 協定旅館や終身生命共済など、充実した福利厚生制度を利用できます。
  • 会員の子弟や従業員を対象にした、大学不動産学部への推薦入学制度もあります。
  • 都内約15,600会員のネットワークが、たくさんの仲間とお客様からの信頼をもたらします。

入会の流れ

新規入会の方法は2種類あり、営業保証金を供託しないで入会希望の方は左側のフローを、そして営業保証金を供託してある者が入会を希望する場合は右側のフローをご覧ください。

入会の流れ

入会に関するQ&A

会員になるための条件は?
東京都から宅建業者免許の交付を受けている方、あるいは免許を申請中の方であれば、どなたでも入会をお申込みいただけます。入会申込書をご提出いただいた後、協会の規定する入会審査基準に基づいて審査を行なわせていただきます。
手続きにかかる期間はどのくらい?
お申込みをいただいてから、約1ヶ月程度の期間がかかります。 練馬区支部の事務局が窓口となりますので、申込みは支部事務局までお願いいたします。 入会に際しましては、初年度の年会費のほか、入会金などが必要となります。